2019年4月8日月曜日

一泊研修



新1年生は土日にかけて
玉野市のホテルでの一泊研修に
出かけました。

授業開始に備えて
時間割づくりを行いました。

大学生活について
先輩や先生から
色々教えていただきました。



大学生活での注意
を集中してきいています。




今回運営を担ってくれた
先輩方です。





レクレーション♬






自由行動。
渋川の海岸で。
瀬戸内海の島々が
見えました。



いよいよ火曜日から
授業がスタートします!!



2019年4月4日木曜日

新入生オリエンテーション

昨日は入学式があり、
英語教育コースでは、
24名の新入生が入学しました。
 
今日からオリエンテーションが始まっています。
週末には玉野での一泊研修が待っています。

午前中は、中等教育学科英語教育コースと
国語教育コースの学生が、
大学事務から、大学生活を
スタートさせるための手続きに
ついて説明を聞きました。


午後からは、教育学部の新入生全員
が集まりました。
 
学部長挨拶の様子。
話に聞き入ります。
 
 
続いて学科長挨拶。
 
続いて各先生の紹介。
 
どんな大学生活になるのか
期待と不安に胸がふくらみます。
 
緊張感を持ってしっかりと聞き入る姿を
頼もしく思いました。
 
充実した学生生活になりますように。
期待しています。
 
 
 

2019年3月5日火曜日

春休みのキャンパス


寒かった冬がおわり、日差しも温かく
キャンパスも春めいて来ました。
 
3月3日の日曜日には、入学を考えている
新1年生さんが沢山キャンパスを
訪れてくれました。
 
皆さんの入学を心待ちにしています。
 
今日は通学路を紹介。
毎日ちょっとしたハイキングですが、
健康的な生活を送ることができますよ!



坂をのぼります。

1つ目のエレベーター

2つ目のエレベーター
をあがると・・

正門にたどり着きます。


門をくぐると、
11階建ての
メインビルがあります。

ここで授業を受けたり
ランチを食べたり、
自習をしたりします。

左側に見える渡り廊下は
図書館へとつながって
いますよ!!

2018年11月24日土曜日

好適環境水・恐竜ツアーにチャレンジ!


今日は学園祭2日目、
英語教育コース1年生が
好適環境水と恐竜博物館の
案内を行いました。

ゲストで参加してくれた
高校生や小学生に、
英語と日本語でクイズに
チャレンジしてもらい
ながら、
理大の研究力の
素晴らしさを
伝えました。

 
好適環境水で
泳ぐ稚魚たち
 参加してくれた子供達は、
ホンモノに触れることが
できてテンションUP↺
です!



魚の糞を栄養にして
栽培しているトマト
について説明中。
あとで試食も
していただきました。



ここでクイズ!

だっこで見えるかな?

案内の大役を
終えてほっと一息です。

さあ、次の場所へと移動!

思わず笑顔がこぼれます。
恐竜クイズ!
小学生の手が
次々に挙がり・・。
先生のプチ体験でした。。。



すっかり打ち解けて、

閉会式の待ち時間に楽しく交流
閉会の挨拶バッチリでした。














2018年11月17日土曜日

ちびっ子アドベンチャー

11月17日(土)
晴天の中、
岡山市北区にある
こどもの森で、
2年生が企画した行事、
「ちびっ子アドベンチャー」
が開催されました!

子どもたちが思いっきり
遊べる場を提供したい
かねてからの願いが
今日実現しました。


地域の小学生児童約20名が
参加してくれました。

場所は岡山市北区の
こどもの森
内容は“宝探しゲーム”です。



早く着いた児童は、
全員が集まるまで
大学生と待ちます。
あやとり中。。



ちびっ子アドベンチャー
のルール説明。
クイズに答えて
金貨をもらって
この広場に
制限時間内に
戻ってきます。
沢山金貨をゲット
できたチームの勝ちです。



宝箱がどこに置いてあるか?
それを知るには、
手元の地図と
壁に貼ってあるクイズ
に答えなければ・・
小学生・大学生の
混合チームで挑みます。



宝の場所に向かって
いざ出発!



 金貨配置係
の学生



 宝箱あった!
でもそこには、更に
なぞなぞが・・!!
金貨をもらう前に
皆で答えを
考えます。



 見守り係の学生



 最後にクイズの種明かし


最後はおにぎりパーティー
生き生きとした
子どもたちの笑顔
から沢山の元気を
もらうことができました。












国際ボランティア実習、大成功で終了3)

8月27日から29日まで
𠮷備備青少年自然の家に
滞在しました。


うどんづくり

夜は、翌日のイベント
「国際デイキャンプ」の
準備


小学生を迎えての
「国際デイキャンプ」
の様子です。
オリエンテーリング
作戦会議中!


いざ出発!
優勝したチーム
には豪華な?
プレゼントが!


傘袋ロケット
作成中

飛ばして遊びました。
すごく飛ぶ!!


クイズ
世界について知ろう!


英語劇の準備です。
桃太郎に、
留学生の国で
人気のある動物を
登場させます。
ベトナムは水牛、
スペインはこれ↑
何かわかるかな?


いろんな動物が
桃太郎の家来になった
インターナショナルな
英語劇を行いました。


表現する楽しさや、
年齢や国籍の違う人
達と知り合って
一緒に活動する
喜びを体験!
忘れられない
大学生活の
一コマが刻まれた
瞬間でした。










2018年11月9日金曜日

国際ボランティア実習、大成功で終了2)自主練?!


8月23日Aこどもセンターで
こどもと遊ぶボランティアに参加
した夜、留学生と日本人学生
とで、反省会をやりました。

そのときの話し合いの様子です。


話し合いのリーダーシップを
取ってくれたのは、
フィリピン人の留学生。

日本人学生と留学生が
一緒に考えると、どんどん
アイデアが出てきて、
あっという間に
翌日の準備が
できました。








自分に足らないところは
どこだったのか、
どうすれば、翌日の
Bこどもセンターで
もっと子ども達に
喜んでもらえるか、
アクティビティーに
ついて、検討しました。

リハーサルもやってみました。

=======
そして、翌日、
Bこどもセンターにて。

子供たちと、屋内で
海外のゲームをしたり、
外で野球をしたり、
大盛況に。

最後は、来年もまた絶対
来て~!!
という小学生たちの
歓声に見送っていただきました。

また、来年もぜひ、
行きたいと思います!

土日を挟んで
翌週からは、
𠮷備青少年自然の家で
3日間の合宿をしながら、
小学生むけの
国際交流イベントを
開催しました。
その様子は、
次回のブログで報告します♬


4年間の集大成、卒業論文の提出に向けて、 4年生が卒業論文執筆の ラストスパートの時期に入りました!            3期生が4年生になりました!卒論鋭意執筆中。 中等教育学科 英語教育コースでは、 4年生が様々なテーマで卒業論文に取り組んでいます。 言語学や文学、教育学、...